★本日、3月4日(土曜)店舗営業
11時から16時、
ランチあり。

★明日(日曜)店舗営業
11時から14時
パン販売のみ

明日の日曜ですが。
朝日新聞、茨城県版に
panezzaの記事のります。

茨城県のお住いの方、
是非ご覧になっていただけたらと。

よろしくお願いいたします
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
panezzaのお知らせ 3月4日現在

3月20日(月曜)
ワークショップとトークイベントを、
panezzaにて開催します。
1部 残席1です
2部 まだ席余裕あります。

どんな方にお話をしてもらうかというと。
信州上田で、森のくすり塾をやられている、
日本人唯一のチベット医である、小川康さんに、お話などしてもらいます。

小川さんのプロフィールは。

1970年富山県出身。薬剤師。東北大学薬学部卒業。2001年にインド・ダラムサラにあるメンツィカン(チベット医学暦法学大学)に合格し、2009年チベット医(アムチ)となり帰国。長野県上田市に「森のくすり塾」を設立。2013年に早稲田大学の国際教育学修士課程に進学、2015年卒業。
になります。

ワークショップとトークイベントの内容などは。

3月20日 (月曜)
第一部 14時~16時半  定員16名
ワークショップ「キハダ軟膏を作りながら“くすり”について考える」
ワンドリンク、ケーキ付、3500円

広葉樹キハダ、またの生薬名を「黄檗(オウバク)」という。キハダほど日本人にとって馴染みの深い薬草はない。かつては修験者や山伏がキハダの濃縮液を携帯して民衆に施し、戦国時代に忍者はキハダで自らを治療し、陀羅尼助や百草丸など江戸時代に各地で繁栄した御当地薬の多くにはキハダが用いられ、現代の市販薬の下痢止めや打ち身薬、目薬、歯磨き粉にはキハダの有効成分ベルベリンが配合されている。今回の講座ではキハダ軟膏を作りながら、薬草だけに限らず、様々な角度から“くすり”について考えます。

第二部 18時~20時 定員20名
ワンドリンク、ケーキ付、2500円

トークイベント「チベットの医学と暮らし~薬草と仏教とパンと~」~

ヒマラヤでの薬草採取にあこがれて飛び込んだチベット医学の世界。医学古典を完全に暗誦し、寮でチベット人とともに暮らし、そして彼らとともにヒマラヤの山々を駆け巡り、10年後にようやくチベット社会から医師として認められた。そんな10年にわたった学びを振り返るとともに、診察室から見えたチベットの人たちの信仰、歌、食生活などを紹介します。

2部が終わった後に、簡単な懇親会を
行います。 参加費1000円
時間は1時間ぐらいです。

2つ以上の参加で、500円引きに
なります。

1部と2部の間で、食事を希望の方、
ご用意出来ます。

お問い合わせや、ご予約は。
090-4164-7839
yasato@panezza.jp
まで、よろしくお願いいたします。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
panezzaのお知らせ 2023年2月3日
2月3日(金曜)
店舗通常営業、ランチあり。
11時から16時

2月4日(土曜)
店舗通常営業、ランチあり。
11時から16時

2月5日(日曜)
店舗通常営業、ランチあり。
11時から16時

2月6日(月曜)
イベント出店の為、
店舗臨時休業

今週もよろしくお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.2023年 1月1日 更新

皆さまに大切なお知らせです。
Panezzaは農家さんに大切に作っていただいた国産の小麦粉や、その他の材料をロスすることなく皆さまにお届けしたい!と考えております。
しかし、天候などに左右されてしまい、皆さまにお届けしたいパンがどうしても残ってしまうことがあります。

そこで、パンをいつ納品されてもかわまない、という方を募集し、「おまかせパンセット」という形で皆さまにお届けできないか、と考えています。

通常価格でお買い上げいただくよりも2割以上、お得な価格でお届けしていきます。

〈申込期限〉
締め切りは設けません。
いつでも下記に記した注文方法にて
ご連絡下さいませ。

〈パンセット種類〉
各税込+送料込
①3種セット  ¥1300
②4種セット  ¥1600
③5種セット  ¥1900

〈注文方法〉
インスタのDMもしくは、下記のmailまでご連絡下さい。また、下記に記した郵送先の情報をお伝えくださいませ。

連絡先 : yasato@panezza.jp

郵送先の情報 :
・お名前
・住所、郵便番号
・電話番号
・パンセットの種類数
・ご希望の連絡方法

〈お支払い方法〉
振込先用紙を同梱させていただきます。

〈ご注意〉
●発送日はご指定いただけません。
●発送日が決まり次第、こちらよりご 
 希望の連絡方法(※1)にて発送日を
 ご案内し、ご希望の着時間をお伺い
 致します。
●いつ発送されるのか、というご質問
 にはお応えできかねます。
●パンの在庫状況によりますので、
 パンの種類はご指定いただけませ
 ん。(ただし、ご注文いただいた種
 類数は必ずお入れ致しますので、ご 
 安心ください。)

※1 下記のご希望連絡方法をお伝え下さい。
・インスタDM
・mail

フードロスを少しでもなくすために。
美味しく、楽しく。
ご協力いただけますと幸いです。
ご応募をお待ちしております。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
panezzaのお知らせ
デリバリーサービスやっています。
詳しくは、デリバリーサービスのページをご覧ください。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 今現在、2022年6月現在。

オンラインショップで販売している。
おすすめ、A,B,Cセットですが。
7月から、ご希望のパンでのご購入が出来ます。

備考欄に、希望のパンを明記していただき、ご注文していただけたらと。

よろしくお願い致します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

panezzaのお知らせ 2022年6月現在

 

カフェ部門のスタッフ募集のお知らせ。

詳しくは求人ページをご覧ください。

よろしくお願い致します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Forno a legna Panezza~研修生募集のお知らせ~) 2023年 4月から6月の間で。
本気での研修生募集です。
薪窯のパンをつくれるようになりたい!という想いを持っている方、是非ご連絡を。
2022年10月~12月の間と、2023年3月から6月の間で。研修生を受け入れます。
お試し1週間とか、フル期間とか、研修期間はご相談ください。
まずは1日体験だけでも大丈夫ですよ!
事前の工房見学も可能ですので、ご希望の方は仰ってください。
朝食のまかない付きの無給になりますが、
ぼくのこれまでの経験をしっかりお伝えしたいと思ってます。
もし、寝泊まりする場所が必要な方は、敷地内にあるので、
そちらを使っていただけます。
もし、3か月、6か月、1年ぐらい本格的に薪窯パンを学びたい方がいたら、Welcomeです。
住み込みアルバイトも可能です。
パンは生き物。その日その日の天気や状況によって、仕込み方や焼き方も
変わってきます。1年を通してパンと真剣に向き合っていただくことで、
人生観も変わってくるかと。
必要なものは、”極めたい”という熱意、だたそれだけです。
 お問い合わせは
 スミヤまで 09041647839
       yasato@panezza.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ローマ郊外にあるジェンツァーノ・ディ・ローマ(Genzano di Roma)──Panezzaの原点を形作った街です。

400年以上も前から作り続けられているジェンツァーノのパン(Il pane casereccio di Genzano)ヨーロッパの保護指定地域表示 I.G.P(Indicazione Geografica Protetta)にも、パンとして初めて認定されています。
約300℃に熱せされた薪窯で焼くパンは、表面はカリッと、中はモチッとしたしっかりした食べ応え。

パンの街と言うだけあって、ジェンツァーノには数多くのパン屋が軒を並べますが、その中でも多くの住民に愛されているパン屋で修業し、
イタリアパンの魅力にどっぷりハマってしまいました。

原料は小麦粉・塩・水のみと、とてもシンプル。
酵母も小麦粉と水を混ぜて、自然発酵させたもの。
自然に任せているから、季節や気温によって焼き上がりも変わってきます。
自然ならではの楽しみです。

日本人にとってお米が毎日の生活に欠かせないように、パンもイタリア人には欠かせない大切なもの。決して華やかさはないけど、日々の営みの大切さを感じていただけるパンです。
是非お召し上がりください。


■□■卸売販売店様 募集中□■□
panezzaはオープン当時より卸売販売を中心とし、レストランや販売していただけるお店にパンをお届けしています。たくさんの方々に支えられ、イタリアン、カフェ、ワインバー、ワインショップ、イタリア食材やオーガニックの食材を取り扱うショップでお取引をいただいています。

日本国内、発送可能。ご興味のある飲食店様、ショップ様がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください。
ご希望のサンプルを無料でお届けいたします!

<連絡先>
電話 :090-4164-7839
メール:yasato@panezza.jp
    お届け先の住所、お名前(ショップ名)、お電話番号、配達希望日時、
    ご希望のサンプルパン
    ※配達希望日時は余裕を持っていただければ幸いです

ご連絡お待ちしております

インフォメーション Novità